THE ROLE OF HAIR
髪の毛の役割りとは?
1. 生命力
健康と生命力のシンボルだと捉えられています。
髪の毛の輝きや強さ、栄養不足のパサついた髪の毛やストレスでの白髪や脱毛など内面からの日々の生活習慣や精神状態などの健康状態を反映しています。
生物的には皮膚の保護など、重要な役割りを果たしていて、個人の健康や社会的な繋がりにも影響を与えると考えられます。
年々エイジングで、髪の毛が細くなったり薄毛になったり白髪が増えるのはこの事です。
⚫︎睡眠、栄養などの生活習慣を反映します
2. 自己表現
髪型やスタイルは個人のアイデンティティや自己表現の手段になります。
外見はその人のイメージを左右し、その選択により印象を操作することができます。
⚫︎ヘアカラーやカット、スタイリングに手を加える事で自分自身を表現することに繋がります。
3. 時間の記憶
髪は年齢や時の流れを映し出すもので、ライフステージごとに変化し、記憶を象徴する存在だと考えられます。
時代ごとに文化的、社会的な背景を反映するものでもありますね。歴史的には社会的地位や年齢、婚姻状態を表現する為に使用されてきました。
⚫︎髪の毛の長さや毛量、白髪へと自然と移行することや、過去の髪型遍歴などを指します。
4. 美と調和
髪の美しさは自然との調和の象徴とも捉えられ、自然成分を使ったケアが髪を育み、肌と同様にケアが求められます。
日々の選択により個人のスタイルや魅力を強調する事ができます。
一部の宗教やスピリチュアルな信仰では、髪の毛を切らない事が神に捧げられた生の自然の形を尊重することになるそうです。
⚫︎昔から髪は女の命と言われるように、何も無い時代から髪の毛が美しい事はその人自身の美しさと通ずるものがあるのです。
5. 精神の象徴
髪は古来より精神的なエネルギーやパワーの象徴とされ、時に人の直感や内面の力を表します。
時に宗教にも結びつき、仏教などでは髪を剃る事は世俗な欲望や欲求からの解放を意味します。
パンク文化や反体制運動では、モヒカンや奇抜な色が精神的な抵抗や自己主張の象徴して社会的な精神性の表現することが出来ます。
⚫︎外見と中身は離れているようで近いものがありその人自身の精神性を表現する事ができるのです。
_____________________________________________
色々な視点で見ると、髪の毛が見た目だけではなく、個人の精神的、感情的な側面に深く結びついていて内面的な状態や信念を表すことがわかります。
髪の毛に対するアプローチは沢山あるし、髪型の捉え方や解釈も色々。面白いなぁと常々思うんです。
SUMIDAYでは色んな覚悟でHAIRにアプローチする商品を生み出したいと思っています。